今週の月曜日、アーユルシャンティ代表のケイシーが地元・国頭村にて「椅子ヨガ」のクラスを開催させていただきました。
今回のクラスは、村が推進する“村民の健康運動習慣づくり”の一環としての企画。地域の皆さまの健康維持・増進を目的に、定期的に開催されている取り組みに、私たちも参加させていただきました。
この日は、社会福祉協議会を通じて90代のご高齢の方もご参加くださり、穏やかな笑顔でヨガの時間を楽しんでくださいました。
椅子に座ったままできるヨガは、年齢や身体の状態を問わず取り入れやすく、「久しぶりに身体を伸ばして気持ちよかった」「呼吸が深くなってスッキリした」と嬉しいご感想もたくさんいただきました。
改めて、こうして地元の皆さんと健康を分かち合える機会をいただけたことに、心より感謝しております。
アーユルヴェーダでは、“健やかに長寿を生きる”ことが人生の目的のひとつとされています。
そしてヨガは、そのアーユルヴェーダの知恵の中でも、日常的にできる「健康維持のための運動法=健康体操」として大切にされてきました。
難しいポーズをする必要はありません。
大切なのは、自分の今の身体や心の状態にやさしく気づき、呼吸を通して内側から整えていくこと。
自然豊かな国頭村で、地域の皆さまがより健やかに、そして笑顔で過ごしていけるように。
アーユルシャンティとしても、沖縄ヨガ協会としても、これからもさまざまな形でお手伝いさせていただければ嬉しいです。
ご興味ある地域の団体様・自治体の方は、出張ヨガのご相談も承っております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
>>椅子ヨガや出張講座のご案内はこちら
https://yogashanti.jp/haken