スパイス料理を作ったことがありますか?

スパイス料理を作ったことがありますか?

皆さま、ナマステ
オーナーのケイシーです。

スパイス料理を作ったことがありますか?

日本では歴史的にあまり、肉食の習慣がなかったのでお肉の臭み消しなどに西洋の人々が早い段階からとりいれていたスパイスも、明治期頃から徐々に輸入されるようになったそうです。

とはいえ和スパイスとしての生姜やわさびなどは古くから日本人になじみ深く、食卓に自然に並んでいますよね、

消化を助けたり、おさかなの臭みを消したり、スパイスというものは私たちの食生活ときってはきれない関係を維持してきたのですね。

私は、2017年にアーユルヴェーダに出会ってから

スパイス料理のとりこになりまして
そこから自分で研究を重ねた結果・・

スパイスをもっと身近に、もっと自由に使ってもらうために協会でのスパイス販売を始めたり、自分自身でもスパイス料理講座などを開催してきました。

スパイスは、食べる薬ともいわれるくらい自然のパワーがこめられており、私たちの内的エネルギーやストレスで弱った免疫機能を改善に導いてくれます。

たとえば腎臓や肝臓の機能改善を助けるクミンシードというスパイスは、弱火でじっくり炒めるとカレーのような良い香りとぱりぱり感がでるのでゴマの代わりに使えますし

ターメリック(ウコン)スパイスは、身体の粘膜の補修に役立つのと、あまり香りもきつくないので
様々な料理に合わせて使うことができます。

あなたも、スパイスの力を生活に生かしてみませんか?

お家でスパイスについて学べるオンラインアーユルヴェーダ基礎知識講座は、2025年2月9日・23日の日曜日18:00-21:00に開催の予定です♪

ご興味のある方は公式lineまで、【基礎知識講座】と送ってくださいね!
https://lin.ee/DooiPRe
追って詳細をご返信させていただきます

関連記事

PAGE TOP